ダイヤテックス株式会社|粘着テープ|産業資材|農業資材|人工芝|SRP|東京都千代田区
-私たちは社会に役立ち、お客様にご満足いただける製品を提供します-
ホーム
商品情報
粘着製品
産業資材
農業資材
人工芝
自己強化プラスチックSRP KaRVO™
会社情報
会社概要
役員
事業所
沿革
組織図
ISO認証取得
採用情報
お問い合わせ
環境・安全への取り組み
商品カタログ
粘着製品
産業資材
農業資材
人工芝
SRP
SDS(安全データシート)
粘着製品
おことわり
サイトマップ
パイオラン™
はダイヤテックス株式会社の登録商標です。
一般的簡易施工方法
一般的簡易施工方法
ホーム
>
一般的簡易施工方法
必要なもの
・清掃道具(ほうき・ちりとり・革すき)
・道具(裁ちばさみ・カッター・定規・軍手など)
・接着剤(材料の選択はご相談ください)
1.下地の清掃
施工場所の土砂、ホコリなどを清掃除去します。
下地の突起物、穴あきなどをチェックし補修してください。
汚れ、油分などはよく落として乾燥してください。
2.割り付け
割り付け図或いは現場に合わせて拡げ割付します。
人工芝に巻きクセ、寝クセのある場合は直射日光にしばらく当てるか、
逆巻きにしてクセを直してください。
施工面積が大きい場合は縦・横方向のつなぎ位置を仮に決めてください。
3.仮置き、裁断
裁ちばさみやカッターで容易に切れます。
芝目方向を揃え、幅方向のつき合わせ部に隙間がある場合は、端部に
定規を当てて再カットしてください。
敷き込み部端末の余裕部は全体の接着固定が終わってから、最後に
切断除去し、仕上げを行います。
4.接着
屋外施工時は晴天の時に行なってください。(施工面が濡れていると接
着できません)仮置きした人工芝が動かないように、ジョイント部分の
両サイドを折り返し、ジョイント部中央に接着剤をクシ目ハケでムラ無
く塗り拡げてください。次に反対側も同様に行なってください。
注意:
屋内での接着剤使用時は窓、ドア等を開け充分換気を行い施工し
てください。
5.圧着
人工芝の接着部分を細かく踏みつけて、押さえ込み圧着させてくだ
さい。また、シワやふくれを除去してください。
ふくらみが納まらないときは砂袋(または重しになる物)等で押さ
えてください。
6.点検・補修・清掃・養生
接着剤の付着した物は除去することで、出来栄えも違ってきます。
耐水性接着剤を使用した場合は、施工後1日間の養生期間が必要です。
人工芝の端材は適切に処分してください。
※人工芝などの端材について
●人工芝はプラスチックに分類されます。
●接着剤の空き缶は不燃物に分類されます。
●各自治体の指定に従い処理をしてください。
※施工方法について、ご不明な点がございましたら弊社までお問い合せ下さい。
▲ページトップへ戻る
|
ホーム
|
会社情報
|
採用情報
|
お問い合わせ
|
環境・安全への取り組み
|
商品カタログ
|
おことわり
|
サイトマップ
|
<<ダイヤテックス株式会社>> 〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町7番地 TEL:03-3254-3221 FAX:03-3252-8841
Copyright © ダイヤテックス株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン